着ない着物どうしてる

着物を保管する場合は、桐たんすに収納するのが良いとされています。でももう着ない着物のために桐たんすを買うのはちょっと、という方にオススメの保管方法を紹介します。

着ない着物どうしてる > もう着ない着物 保管場所

着物を保管する場合は、桐たんすに収納するのが良いとされています。でももう着ない着物のために桐たんすを買うのはちょっと、という方にオススメの保管方法を紹介します。

着物の保管場所

着物の保管場所といえば、桐たんすに収納すると良いとされていますが、なぜ桐たんすが良いのでしょう。

それは、桐たんすが湿気を寄せ付けにくいという特徴があることが一番の理由だそうです。


 


着物は「湿気を嫌う」ので、湿気が多いと着物にカビが生えやすくなって、着物を傷めてしまいます。

桐たんすは、一番の大敵のカビから着物を守ってくれるというだけでなく、桐自体が虫が付きにくく、燃えにくいという特性もあるそうです。

 

着物の保管方法

本来、着物を保管するには、桐たんすに収納するのが良いとされていますが、なかなか桐たんすを置くスペースを確保できないし、もう着ない着物のために桐たんすを用意しようとは思いませんよね。

でも、着物の素材によっては、いろいろな収納方法があるそうですよ。

ベッド下の引き出し収納

ベッドの下は湿気が特に気になるスペースですが、普段着感覚で着られる紬や小紋の着物で頻繁に着るものなら、引き出しの開け閉めも多いので湿気は気にらないし、たとう紙を定期的に新しいものに変えれば安心だそうですよ。
 
また、着物同士がこすれあわないよう、たとう紙に包んで収納するのが一般的ですが、着物とたとう紙を交互に重ねて収納すれば取り出す際は、上のたとう紙を一方の手で持ち上げ、もう一方の手で着物と下のたとう紙を一緒に引き出せば、着物同士がこすれあうことがなく取り出せるので、着物も見つけやすいし片づけるときの手間も最小限ですむそうです。
 

クローゼットの棚の上

柔らかい素材の着物やちょっといい着物などは、クローゼットの湿気がたまりにくい棚の上にたとう紙で包みなるべく上段に置くといいそうです。  
 
「PR」 

 


 
また、インターネットで検索するとクローゼットにそのまますっぽり入る着物収納ケースなどがありますので、着物を収納ケースに入れてクローゼットの棚に収納してもいいです。
 
「PR」

 



その際は、通気性を良くするためにホームセンターで、すのこ板を買ってきて棚と着物収納ケースの間に挟むとなおいいそうですよ。
 
「PR」

 

 
時々、扉を開けて換気することをオススメします。

着用後は湿気を飛ばして収納

着物の着用後は汗などで湿気を含んでいますので、コンパクトに折りたためる着物ハンガーを、クローゼットの扉などにかけて、着物の汗を飛ばしてから収納することをおすすめします。  
 
「PR」

 

 
シワを伸ばす効果もあるそうです


でも、ベッド下に引き出は無いし、クローゼットの棚も荷物で一杯で、着ない着物のためにわざわざネットで着物収納ケースやすのこを買うのも面倒だという場合は、思い切って着物を買取ってもらいましょう。


こちらを読んで参考にしてみてください ⇒ 「着ない着物の処分方法